3/17日曜日から七日間「春のお彼岸」になります。
故人を偲び、お線香、ローソク、仏前でお灯しくださいませ。
3月17日(日) 彼岸入り
3月20日(水・祝)中日(春分の日)
2024年度(令和6年)・(平成36年)・(昭和99年)年回表
1 周忌 | 令和 05年 |
3 回忌 | 令和 04年 |
7 回忌 | 平成 30年 |
13 回忌 | 平成 24年 |
17 回忌 | 平成 20年 |
23 回忌 | 平成 14年 |
25 回忌 | 平成 12年 |
27 回忌 | 平成 10年 |
33 回忌 | 平成 04年 |
37 回忌 | 昭和 63年 |
50 回忌 | 昭和 50年 |
※ 23・25・27回忌に関しまして、23・27回忌をされる寺院様と、25回忌のみをされる寺院様と、2パターンございますので、詳細は、お参りのお寺様にご確認をお願い申し上げます。
年忌早見表
2023年度(令和5年)・(平成35年)・(昭和98年)
1周忌 | 令和4年 |
3回忌 | 令和3年 |
7回忌 | 平成29年 |
13回忌 | 平成23年 |
17回忌 | 平成19年 |
23回忌 | 平成13年 |
25回忌 | 平成11年 |
27回忌 | 平成 9年 |
33回忌 | 平成 3年 |
37回忌 | 昭和62年 |
50回忌 | 昭和49年 |
70回忌 | 昭和29年 |
100回忌 | 大正13年 |
150回忌 | 明治 7年 |
2022/09/20(火曜日)から、2022/09/26(月曜日)までが、お彼岸の期間です。
また、2022/09/23(金曜日)秋分の日がお彼岸の中日となります。
お彼岸は、お盆と並び日本の佛教行事では生活に深く根差しておりますが、はたしてどんな意味が有るのかご存じでしょうか?
春分の日・秋分の日を中日として、その前後各3日の7日間を「お彼岸」と呼びます。
彼岸とは、インドの古語(サンスクリット語)でパーラミター(波羅密多)の漢訳「到彼岸」の略です。つまりは、迷いの現世界(此岸)から、悟りの世界(彼岸)へと渡るという意味があります。昼夜が等しい春分・秋分の中日は、お日様が真西に沈む(西方浄土)ので佛様がおられるところがわかります。
この期間、各寺院では、彼岸会の法要を勤め、ご家庭では、彼岸団子や、又は、春には牡丹餅、秋にはお萩を作り、ご先祖様を供養し、お墓参りをします。
日々の暮らしに追われ、多忙で時間に流され己自身も見失いかねないコロナ禍の時代、この期間だけでも皆様のご家庭において、今一度、自身を見つめ、日々の健康また平和と安らぎに感謝の思いを込めて、お仏檀に手を合わせましょう。
年忌早見表
2022年度(令和4年)・(平成34年)・(昭和97年)
1周忌 | 令和3年 |
3回忌 | 令和2年 |
7回忌 | 平成28年 |
13回忌 | 平成22年 |
17回忌 | 平成18年 |
23回忌 | 平成12年 |
25回忌 | 平成10年 |
27回忌 | 平成 8年 |
33回忌 | 平成 2年 |
50回忌 | 昭和48年 |